MUSIC
188
[SOLO]
匏竹のたわむれ
Houchiku no tawamure
笙
作曲2017 初演2017
委嘱: 宮田まゆみ
187
[LARGE-EN]
雉門松濤楽
Chimonshotoraku
20名(管絃)・舞
作曲2016 初演2016 November
51′
委嘱: 国立劇場
186
[LARGE-EN]
瀬見のたわむれ(改訂初演)
Semi no tawamure
管絃
作曲2014 初演2015
185
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
盤渉調 越天楽一具
16名(管絃)
作曲2014
184
[SOLO]
大原景趣
三十絃箏
作曲2014
委嘱: 宮下秀冽
183
[LARGE-EN]
高麗照耀
13名(管絃)・舞
作曲2014
委嘱: 高麗神社
182
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
団乱旋一具
Toraden ichigu
16名(管絃)
作曲2013 初演2013 June
181
[DUO]
朱雀門梁震(二管の龍笛のための)盤渉調萬秋楽より
龍笛2
作曲2012
180
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
皇麞一具 遊声・破 早只拍子
16名(管絃)
作曲2012
委嘱: 伶楽舎
179
[VOICE]
綾蘭傘
歌・雅楽器
作曲2012
委嘱: 音輪会
178
[LARGE-EN]
道の四季 秋の章
Michi no shiki – Aki no sho
20名(雅楽器)・舞
作曲2011 初演2011 November
委嘱: 天理教音楽研究会
177
[VOICE]
降雨
歌・雅楽器
作曲2011
委嘱: 音輪会
176
[SOLO]
南都彷徨
Nanto hook
チェロ
作曲2011
12′
委嘱: フリーデリケ・キーンレ (Friederike Kienle)
175
[LARGE-EN]
カラ坊風に乗る
(台本:芝 祐靖)
Kara-bo kaze ni noru (Text: Sukeyasu Shiba)
17名(管絃・語り)
作曲2010 初演2011 January
23’54”
委嘱: 伶楽舎
録音: VZCP-1188
174
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
迦陵頻急・残楽輪説
16名(管絃)
作曲2010
委嘱: 伶楽舎
173
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
朝小子 延只四拍子
16名(管絃)
作曲2010
委嘱: 音輪会
172
[CHAMBER] 復曲(唐楽)
三十二相付楽 延只拍子・急
Sanjuniso tsugegaku – Nobetadahyoshi / Kyu
6名(笙・篳篥・龍笛・鞨鼓・太鼓・鉦鼓)
作曲2010 初演 2010 June
45′
委嘱: 国立劇場
171
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
散吟打毬楽 破・急
Sanginchogyuraku – Ha / Kyu
16名(管絃)
作曲2009 初演2010 June
34′
委嘱: 国立劇場
170
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
蘭陵王 嗔序・荒序・舞立
12名(笙・篳篥・龍笛・鞨鼓・太鼓・鉦鼓)
作曲2009
169
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
黄鐘調 桃李花 延只八拍子
16名(管絃)
作曲2009
委嘱: 音輪会
168
[LARGE-EN]
舞風神
Maifujin
16名(管絃)
作曲2008 初演2010 February
18′
委嘱: Music from Japan
167
[VOICE] 復曲(催馬楽)
我家
Waie
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲2008 初演2008 December
委嘱: NHK
166
[VOICE] 復曲(催馬楽)
竹河
Takekawa
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲2008 初演2008 December
委嘱: NHK
165
[VOICE] 復曲(催馬楽)
此殿者
Kono tono wa
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲2008 初演2008 December
委嘱: NHK
164
[VOICE] 復曲(男踏歌)
萬春楽
Bansuraku
歌・笙・篳篥・龍笛
作曲2008 初演2008 December
委嘱: NHK
163
[VOICE] 復曲(風俗歌)
常陸
Hitachi
歌・和琴
作曲2008
委嘱: NHK
162
[VOICE] 復曲(催馬楽)
葛城
Katsuragi
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲2008
委嘱: NHK
161
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
皇帝破陣楽 遊声・序・破
Odaihajinraku – Yusei / Jo / Ha
16名(管絃)
作曲2008 初演2008 June
160
[CHAMBER]
歓秋楽
Kanshuraku
笙・篳篥・龍笛・三十絃
作曲2007 初演2007 November
14′
委嘱: 宮下秀冽
159
[VOICE] 復曲(催馬楽)
青馬
Ao no ma
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲2007
委嘱: 音輪会
158
[CHAMBER] 復曲(唐楽)
陵王 荒序
Ryo-oh – Kojo
6名(笙・篳篥・龍笛・鞨鼓・太鼓・鉦鼓)
作曲2006
157
[LARGE-EN] 復曲(催馬楽)
平調 安名尊
Hyojo Anatoto
16名(管絃)
作曲2006
156
[VOICE]
催馬楽 紅葉
Saibara “Momiji”
4名(詠歌・独唱と雅楽器)
作曲2006
8′
委嘱: 中島宝城
155
[CHAMBER]
いにしえ
Inishie
笙・横笛・箏・十七絃
作曲2006 初演2006
15′
委嘱: 安江真砂子
154
[DUO]
虚音
Utsurone
笙・尺八
作曲2006 初演2006
14′
委嘱: 三好芫山
153
[LARGE-EN]
梨園幻想
Rien genso
35名(邦楽器)
作曲2006
14′
委嘱: NHK邦楽技能者育成会
152
[SOLO] 復曲(唐楽)
陵王 荒序
Ryo-oh – Kojo
龍笛
作曲2006 初演2006 July
11′
委嘱: 国立劇場
151
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
陪臚 残楽輪説
Bairo – Nokorigaku rinzetsu
16名(管絃)
作曲2005
委嘱: 音輪会
150
[VOICE] 復曲(催馬楽)
御大路
Mioji
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲2004
委嘱: 音輪会
149
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
平調 越殿楽(破)(安城楽移調)
Hoyojo Etenraku – Ha (Anzeiraku icho)
16名(管絃)
作曲2004
148
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
黄鐘調 安城楽
Oshiki-cho Anzeiraku
16名(管絃)
作曲2004 初演2004 July
147
[LARGE-EN]
ポン太と神鳴りさま
(子供のための雅楽)
Ponta And The Thunder God
17名(管絃・語り)
作曲2004 初演2004 December
21’52”
録音: VZCP-1188
146
[LARGE-EN]
翠明楽 輪説
Suimeiraku – Rinzetsu
16名(管絃)
作曲2004
8′
145
[VOICE]
遊びをせむとや・舞えゝゝかたつむり
(子供たちへの雅楽)
Asobi o sentoya / Mae Mae Katatsumuri
7名(歌2・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏)
作曲2004 初演2004
10′
144
[ORCHESTRA]
煌めきの庭
(御陪食用曲)
Kirameki no niwa
オーケストラ
作曲2003
143
[ORCHESTRA] 編曲
亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー作曲)
(御陪食用曲)
La fille auz cheveux de lin by Claude Debussy
オーケストラ
編曲2003
142
[ORCHESTRA] 編曲
ノクターン(ショパン作曲)
(御陪食用曲)
Nocturnes by Chopin
オーケストラ
編曲2003
141
[DUO]
草庵の諧
So-an no kai
篳篥・楽琵琶
作曲2003 初演2003 May
15′
委嘱: 中村仁美
録音: ALCD65, YNCD1003
140
[CHAMBER]
瀬見の秘曲づくし
Semi no hikyoku zukushi
8名(管絃)
作曲2002
委嘱: 伶楽舎
139
[LARGE-EN]
五行長秋楽
Gogyochoshuraku
16名(管絃)
作曲2002 初演2014
25′
楽章構成 序・破・颯踏・急声
138
[SOLO]
祁響第8番 阿俱爾=火天
Kikyo No.8 Aguni
龍笛
作曲2000 初演2001
10′
委嘱: 弘山眞智
137
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
五常楽急 早只八拍子
Goshoraku no Kyu – Hayatadayahyoshi
16名(管絃)
作曲2000 初演2000 June
5′
委嘱: 国立劇場
136
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
甘洲 延只四拍子
Kanshu – Nobetadayohyoshi
16名(管絃)
作曲2000 初演2000 June
11′
委嘱: 国立劇場
135
[SOLO]
明日香閑音
Asuka kan-non
排簫
作曲2000 初演2000
7′
134
[LARGE-EN]
巾雫輪説
Kinka rinzetsu
16名(管絃[箏3])
作曲2000 初演2000 December
20′
委嘱: 伶楽舎
133
[VOICE] 復曲(催馬楽)
走井
Hashirii
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲2000
委嘱: 音輪会
132
[VOICE] 復曲(催馬楽)
酒を飲べ
Sake o tobe
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲1999
委嘱: 音輪会
131
[VOICE] 復曲(催馬楽)
飛鳥井
Asukai
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲1999
委嘱: NHK
録音: VICP60980-1
130
[VOICE] 復曲(催馬楽)
西寺
Nishidera
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲1999
129
[VOICE]
酒折宮神楽歌
歌・神楽笛・篳篥・和琴
作曲1999
128
[DUO]
由加見調子
Yukami choshi
箏・龍笛
作曲1999
127
[LARGE-EN]
呼韓邪單于
Kokan-ya-zen-u
17名(管絃・独唱)
作曲1999 初演1999 December
57’45”
委嘱: 伶楽舎
録音: VZCG748
126
[VOICE] 復曲(催馬楽)
新年
Atarashiki toshi
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲1998
125
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
三台塩 序・破(急補曲)
Sandaien – Jo / Ha
16名(管絃)
作曲1998 初演1998 July
委嘱: 伶楽舎
録音: Celestial Harmonies 13223-2
124
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
西王楽 序・急(破補曲)
Saioraku – Jo / Kyu
16名(管絃)
作曲1998
123
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第1グループ)
組曲傾盃楽第八曲又慢曲子〈酔秋興〉
Kumikyoku Keibairaku 8 Matamankyokushi – Suishukyo
16名(笙2・篳篥3・横笛3・箜篌・阮咸・箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓/木鉦・太鼓/小鑼)
作曲1998
122
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第1グループ)
組曲傾盃楽第七曲急曲子〈酔宴舞〉
Kumikyoku Keibairaku 7 Kyukyokushi – Suienbu
16名(笙2・篳篥2・メイ・横笛2・排簫・箜篌・阮咸・箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓/木鉦・太鼓/小鑼)
作曲1998
121
[CHAMBER] 伶楽(敦煌琵琶譜第1グループ)
組曲傾盃楽第六曲又慢曲子〈酔花間〉
Kumikyoku Keibairaku 6 Matamankyokushi – Suikakan
バラバーン・排簫・箜篌・阮咸
作曲1998
120
[TRIO] 伶楽(敦煌琵琶譜第1グループ)
組曲傾盃楽第五曲又曲子〈酔芳香〉
Kumikyoku Keibairaku 5 Matakyokushi – Suihoko
笙・琵琶・方響
作曲1998
119
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第1グループ)
組曲傾盃楽第四曲急曲子〈酔歌行〉
Kumikyoku Keibairaku 4 kyukyokushi – Suikako
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓/木鉦・太鼓/小鑼)
作曲1998
118
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第1グループ)
組曲傾盃楽第三曲又曲子〈酔春風〉
Kumikyoku Keibairaku 3 Matakyokushi – Suishunpu
16名(笙2・篳篥3・横笛3・箜篌・阮咸・箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓/木鉦・太鼓/小鑼)
作曲1998
117
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第1グループ)
組曲傾盃楽第二曲又慢曲子〈酔泉子〉
Kumikyoku Keibairaku 2 Matamankyokushi – Susenshi
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓/木鉦・太鼓/小鑼)
作曲1998
116
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第1グループ)
組曲傾盃楽第一曲〈傾盃楽〉
Kumikyoku Keibairaku 1 – Keibairaku
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓/木鉦・太鼓/小鑼)
作曲1998
115
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第1グループ)
品弄(林鐘均調子)
Bonro
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓/木鉦・太鼓/小鑼)
作曲1998
114
[CHAMBER] 伶楽(懐中譜)
清上楽(伶楽) 道行・序・破・急
Seijoraku – Michiyuki / Jo / Ha / Kyu
9名(笙・篳篥・横笛・排簫・箜篌・阮咸・鉄絃箏・方響・律鐘)
作曲1997 初演1997 September
16′
113
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
清上楽 道行・序・破・急
Seijoraku – Michiyuki / Jo / Ha / Kyu
16名(管絃)
作曲1997 初演1997 September
21′
委嘱: 国立劇場
112
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
廻忽
16名(管絃)
作曲1997
111
[CHAMBER] 復曲(唐楽)
獅子 乱声・破
Shishi – Ranjo / Ha
4名(龍笛・鞨鼓・太鼓・鉦鼓)
作曲1997 初演 1997 September
10′
委嘱: 国立劇場
110
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
拾翠楽 序・破
Jissuiraku – Jo / Ha
16名(管絃)
作曲1997 初演1997
109
[DUO]
月影志都歌
Tsuki no shizu uta
箏/歌・龍笛
作曲1997
14′
委嘱: 友渕のりえ
108
[SOLO]
紅葉の錦
Momiji no nishiki
一絃琴
作曲1996
10′
委嘱: 峰岸一水
107
[VOICE] 今様
池の涼しき
Ike no suzushiki
6名(歌・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏)
作曲1996 初演1996
8′
106
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第3グループ)
水鼓子
Suikoshi
15名(笙・竽・篳篥・中篳篥・大篳篥・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・鉄絃箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓)
作曲1996
105
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第3グループ)
伊州
Ishu
10名(笙・篳篥・大篳篥・横笛・排簫・箜篌・鉄絃箏・琵琶・方響・磁鼓)
作曲1996
104
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第3グループ)
営富
Eifu
15名(笙・竽・篳篥3・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・鉄絃箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓)
作曲1996
103
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第3グループ)
撤金砂
Tetsukinsa
15名(笙・竽・篳篥・中篳篥・大篳篥・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・鉄絃箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓)
作曲1996
102
[CHAMBER] 伶楽(敦煌琵琶譜第3グループ)
逸題曲
Itsudaikyoku
笙・竽・方響・律鐘
作曲1996
101
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
柳花苑 詠・早八拍子
Ryuka-en
16名(管絃)
作曲1995
100
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
玉樹後庭楽 序・破
Gyokujugoteika – Jo / Ha
16名(管絃)
作曲1995
99
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
青海波 詠・声歌
Seigaiha – Ei / Shoka
管絃
作曲1995
98
[DUO]
寓話Ⅳ
Guwa No.4
尺八・ハープ
作曲1995 初演 1995
12′
委嘱: 三好芫山
97
[VOICE] 朗詠
傳氏厳嵐
Fushi gan no arashi
歌・笙・篳篥・龍笛
作曲1995
96
[CHAMBER]
宇受売 ~雅楽と語りのための(語りテキスト=石川淳)
Uzume
5名(語り・笙・篳篥・龍笛・神楽笛・排簫・石笛・笏拍子・和琴・鉄絃箏・祭り太鼓・鈴・磐・鉄片・ドラ・男声)
作曲1995 初演1995
40′
95
[VOICE]
催馬楽 恋せよ
Saibara Koiseyo
歌・笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲1995
94
[SOLO]
祁響第7番 月華紋
Kikyo No.7 Gekkamon
龍笛
作曲1994 初演 1994
8′
93
[SOLO]
総角の歌
Agemaki no uta
箜篌
作曲1994 初演 1994
5′
92
[LARGE-EN]
道の四季 夏の章
Michi no shiki – Natsu no sho
20名(雅楽器)・舞
作曲1994 初演1994
30′
委嘱: 天理教音楽研究会
91
[SOLO]
遊児女
Yujijo
排簫
作曲1994 初演1994 June
7′
委嘱: 伶楽舎
90
[DUO]
円江
Tsuburae
笙・三絃
作曲1994
15′
委嘱: 高田和子
録音: FOCD3508
89
[VOICE] 催馬楽
極楽は
Gokurakuwa
歌・笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲1993
88
[VOICE] 催馬楽
青柳
Aoyagi
歌・笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲1993 初演1993 April
4′
委嘱: 国立劇場
87
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
平調 蘇合香急〈歓秋楽〉
Hyojo Soko Kyu
16名(管絃)
作曲1993
86
[CHAMBER] 伎楽
酔胡王 道行・破・急
Suiko oh – Michiyuki / Ha / Kyu
横笛・細腰鼓・ドラ・銅拍子
作曲1992 初演1992
5′
委嘱: 天理大学雅楽部
85
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
大菩薩 序・小菩薩
Daibosatsu Jo / Kobosatsu Kyu
16名(管絃)
作曲1992 初演1992 September
84
[LARGE-EN]
道の四季 春の章
Michi no shiki – Haru no sho
20名(雅楽器)・舞
作曲1992 初演1992
30′
委嘱: 天理教音楽研究会
83
[DUO]
総角の歌
Agemaki no uta
鉄絃箏/歌・排簫
作曲1992 初演1992 February
8′
82
[SOLO]
胡響
Kokyo
篳篥
作曲1992 初演1992 January
8′
録音: ALCD-65
81
[CHAMBER] 伎楽
金剛力士 道行・当曲
Kongo rikishi – Michiyuki / Tokyoku
横笛・細腰鼓・ドラ・銅拍子
作曲1991 初演1991
5′
80
[SOLO]
祁響第9番 ヴァーユ<風の神>
Kikyo No.9 Vayu “Kaze no kami”
クラル
作曲1991 初演1992
4’26”
録音: COCJ-37173
79
[VOICE] 催馬楽
美作
Mimasaka
歌・笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲1991
6′
78
[DUO]
斑鳩の風
Ikaruga no kaze
箜篌(又はハープ)・竽(又は笙と鈴・声)
作曲1991 初演1991 September
13′
77
[DUO]
祁響第12番
Kikyo No.12
龍笛2
作曲1990 初演1990
10′
76
[SOLO]
祁響第6番 元歌
Kikyo No.6 Genka
龍笛
作曲1990 初演1990
5’31”
録音: COCJ-37173
75
[SOLO]
篠音
Shinone
横笛
作曲1989 初演1989
10′
74
[CHAMBER] 伎楽
呉女 序・破・急
Gojo – Jo / Ha / Kyu
横笛・細腰鼓・ドラ・銅拍子
作曲1989 初演1989
7’50”
委嘱: 天理大学雅楽部
録音: COCJ-37173
73
[CHAMBER] 伎楽
婆羅門 破・急
Baramon – Ha / Kyu
横笛・細腰鼓・ドラ・銅拍子
作曲1988 初演1988
4′
委嘱: 天理大学雅楽部
72
[SOLO]
楞
Ryo
篳篥
作曲1988 初演1989
8′
委嘱: 中村仁美
録音: ALCD-95
71
[DUO]
寓話Ⅲ
Guwa No.3
尺八・ハープ
作曲1988 初演1988
12′
委嘱: 三好芫山
70
[LARGE-EN] 復曲・作曲・構成
中世の美風Ⅱ 露台乱舞
Rodairanbu
20名(雅楽器)
作曲1988
委嘱: 小野雅楽会
69
[VOICE]
池の涼しき
Ike no suzushiki
歌・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲1987
委嘱: 小野雅楽会
68
[CHAMBER] 伎楽
崑崙 当曲
Kuron – Tokyoku
横笛・細腰鼓・ドラ・銅拍子
作曲1987 初演1987
4’59”
委嘱: 天理大学雅楽部
録音: COCJ-37173
67
[LARGE-EN]
番假崇
Bankaso
12名(笙・篳篥・メイ・横笛・排簫・箜篌・阮咸・五絃・四絃・鉄絃箏・方響・磁鼓)
作曲1987
6′
録音: ALCD-2001
66
[CHAMBER] 伎楽
太孤 破・急
Taiko – Ha / Kyu
横笛・細腰鼓・ドラ・銅拍子
作曲1986 初演1986
4′
委嘱: 天理大学雅楽部
65
[LARGE-EN]
組曲 神の楽しみ
Kami no tanoshimi
20名(雅楽器)・舞
作曲1986 初演1986
30′
委嘱: 天理教音楽研究会
64
[CHAMBER]
和気
Waki
5名(龍笛5)
作曲1986 初演1986 Jury
14′
63
[SOLO]
祁響第2番 指舞
Kikyo No.2 Shimai
龍笛
作曲1978 初演1979
6′
委嘱: 赤尾三千子
62
[CHAMBER] 伎楽
迦楼羅 当曲
Karura – Tokyoku
横笛・細腰鼓・ドラ・銅拍子
作曲1985 初演1985
4’43”
委嘱: 天理大学雅楽部
録音: COCJ-37173
61
[ORCHESTRA]
皇室讃頌の音楽
Music in Praise of the Imperial Household
オーケストラ
作曲1985 初演1985 May (録音)
2’10”
録音: VZCG-806
*記録映像「天皇陛下 御在位六十年をことほぐ」(毎日映画社/1985年11月発行)に使用された
60
[LARGE-EN]
夷曲 西綾楽
Hinaburi Sairyoraku
20名(邦楽器)
作曲1985 初演1985 November
24′
委嘱: 日本音楽集団
59
[LARGE-EN]
中世の美風Ⅰ 桜人
Chusei no bifu No.1 – Sakura bito
20名(雅楽器・合唱)・舞
作曲1984 初演1984 November
25′
委嘱: 小野雅楽会
58
[ORCHESTRA] 編曲
貴徳急
(御陪食用曲)
Kitoku kyu
オーケストラ
作曲1984
57
[VOICE] 催馬楽
桜人
Sakura bito
歌/笏拍子・笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏
作曲1984
委嘱: 小野雅楽会
56
[ORCHESTRA]
慶翔楽(昭和天皇・香淳皇后御結婚満60年奉祝曲)
Keishoraku
オーケストラ
作曲1984 初演1984 March
10’13”
録音: VZCG-806
55
[ORCHESTRA]
銀婚の賦(皇太子同妃両殿下御結婚満25年奉祝曲)
Silver Wedding Ode
オーケストラ
作曲1984 初演1984 April
9’14”
録音: VZCG-806
54
[ORCHESTRA]
太平楽
(晩餐会用奏楽曲)
Taiheiraku
オーケストラ、龍笛、鞨鼓
作曲1983 初演2016 February (録音)
4’36”
録音: VZCG-806
53
[ORCHESTRA]
早春(香淳皇后八十賀奉祝曲)
Early Spring
オーケストラ
作曲1983 初演1983 March
6’46”
録音: VZCG-806
52
[ORCHESTRA]
親愛(晩餐会入場音楽)
Affection
オーケストラ
作曲1983 初演1984 April
2’21”
録音: VZCG-806
51
[CHAMBER] 復曲(唐楽)
敦煌琵琶譜 傾盃楽
Keibairaku
6名(編鐘・方響・きん・佐波利・梵鐘・鉄板)
作曲1983
委嘱: 国立劇場
50
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第2グループ)
急曲子
Kyukyokushi
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・五絃・四絃・鉄絃箏・方響・編鐘・磁鼓)
作曲1983 初演1983 March
3’21”
録音: VZCG749
50
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第2グループ)
伊州
Ishu
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・五絃・四絃・鉄絃箏・方響・編鐘・磁鼓)
作曲1983 初演1983 March
3’30”
録音: VZCG749
49
[CHAMBER] 伶楽(敦煌琵琶譜第2グループ)
長沙女引
Chosajoin
4名(中篳篥・排簫・箜篌・阮咸)
作曲1983 初演1983
11’20”
録音: VZCG749
48
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第2グループ)
心事子
Shinjishi
15名(笙・竽・篳篥・中篳篥・大篳篥・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・鉄絃箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓)
作曲1983 初演1983 March
5’42”
録音: VZCG749
47
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第2グループ)
慢曲子
Mankyokushi
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・五絃・四絃・鉄絃箏・方響・編鐘・磁鼓)
作曲1983 初演1983 March
4’52”
録音: VZCG749
46
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第2グループ)
水鼓子
Suikoshi
15名(笙・竽・篳篥・中篳篥・大篳篥・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・鉄絃箏・琵琶・方響・律鐘・磁鼓)
作曲1983 初演不詳
4’53”
録音: VZCG749
45
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第2グループ)
急胡相問
Kyu Kosomon
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・五絃・四絃・鉄絃箏・方響・編鐘・磁鼓)
作曲1983 初演1983 March
9’12”
録音: VZCG749
44
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第2グループ)
西江月
Saikogetsu
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・五絃・四絃・鉄絃箏・方響・編鐘・磁鼓)
作曲1983 初演1983 March
6’26”
録音: VZCG749
43
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第2グループ)
傾盃楽
Keibairaku
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・五絃・四絃・鉄絃箏・方響・編鐘・磁鼓)
作曲1983 初演1983 March
6’47”
録音: VZCG749
42
[LARGE-EN] 伶楽(敦煌琵琶譜第2グループ)
風香調々子
Fukocho choshi
16名(笙・竽・篳篥・バラバーン・メイ・横笛・尺八・排簫・箜篌・阮咸・五絃・四絃・鉄絃箏・方響・編鐘・磁鼓)
作曲1983
3’43”
録音: VZCG749
41
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
鳥歌萬歳楽 序・破・急
Chokamanzairaku – Jo / Ha / Kyu
16名(管絃)
作曲1982 初演1982 October
24′
委嘱: 国立劇場
40
[LARGE-EN]
嘉祥万寿楽
Kasho manjuraku
25名(雅楽器・合唱)
作曲1982 初演1982
20′
委嘱: 立正佼成会
39
[SOLO]
祁響第3番 白瑠璃の碗
Kikyo No.3 – Hakururi no wan –
龍笛
作曲1981 初演1982
11’18”
録音: COCJ-37173
38
[SOLO]
祁響第5番 玉飾りの帯
Kikyo No.5 – Tamakazari no Obi –
龍笛
作曲1981
10′
37
[LARGE-EN] 伶楽
曹娘褌脱 -角調調子/ 序 / 破 / 褌脱 / 颯踏
Sorokodatsu – Kakucho no choshi /Jo / Ha / Kodatsu / Satto
15名(竽・笙・大篳篥・篳篥・横笛・排簫・尺八・箜篌・阮咸・五絃琵琶・四絃琵琶・鉄絃箏・方響・編鐘・磁鼓)
*他に11名編成バージョンもあり
作曲1981(15名版1986)
初演1981/2/10 国立劇場
24′
委嘱: 国立劇場
録音: COCJ-40016
36
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
曹娘褌脱 -序 / 破 / 褌脱 / 颯踏
Sorokodatsu -Jo / ha / Kodatsu / Satto
11名(管絃)
作曲1981
23′
35
[CHAMBER] 伎楽
呉公 破・急
Goko – Ha / Kyu –
横笛・細腰鼓・ドラ・銅拍子
作曲1980 初演1980 October
4′
委嘱: NHK
34
[CHAMBER] 伎楽
獅子 当曲・曲子
Shishi -Tokyoku / Kyokushi –
横笛・細腰鼓・ドラ・銅拍子
作曲1980 初演1980 October
5’06”
委嘱: NHK
録音: COCJ-40016
33
[CHAMBER] 伎楽
行道乱声
Gyodo ranjo
横笛・細腰鼓・ドラ・銅拍子
作曲1980 初演1980 October
3’04”
委嘱: NHK
録音: COCJ-40016
32
[LARGE-EN]
管絃のための即興組曲「招杜羅紫苑」
Shotorashion
12名(管絃・大篳篥)
作曲1980 初演1980 July
50′
委嘱: 十二音会
録音: COCF-13075
31
[VOICE] 復曲(今様)
阿音三返
A on san-ben
歌
作曲1979
委嘱: 国立劇場
録音: COCF-11836
30
[VOICE] 復曲(今様)
ひとめみし
Hitome mishi
歌
作曲1979
委嘱: 国立劇場
29
[VOICE] 復曲(今様)
みかさやま
Mikasayama
歌
作曲1979
委嘱: 国立劇場
28
[VOICE] 復曲(今様)
伊佐立奈牟
Iza tachi namu
歌
作曲1979
委嘱: 国立劇場
録音: COCF-11836
27
[VOICE] 復曲(今様)
鬢多々良
Bin tatara
歌・龍笛・三ノ鼓
作曲1979
委嘱: 国立劇場
録音: COCF-11836
26
[LARGE-EN] 復曲・作曲(唐楽)
盤渉参軍 序十三帖・破十帖(復曲)・急 参軍頌(作曲)
16名(管絃)
作曲1977-1979
委嘱: 国立劇場
<参考>
芝 祐靖復曲:序 十三帖(1977年国立劇場で上演)
芝 祐靖復曲:破 十帖(1979年国立劇場で上演)
芝 祐靖復曲:序 十三帖、破 十帖(2015年国立劇場で上演)
芝 祐靖作曲:急 参軍頌(1978年作曲)(2015年国立劇場で上演)
25
[SOLO]
祁響第1番 一行の賦
Kikyo No.1 – Ichigyo no hu –
龍笛
作曲1979 初演1979
9’02”
録音: COCF-7015/6
24
[CHAMBER] 復曲(高麗楽)
狛犬 乱声・破・急
Koma inu – Ranjo / Ha / Kyu –
9名(篳篥・高麗笛・三ノ鼓・太鼓・鉦鼓)
作曲1978
委嘱: 国立劇場
23
[LARGE-EN]
招韻
Sho-in
18名(管絃)
作曲1977 初演1978 November
20′
委嘱: 小野雅楽会
22
[LARGE-EN]
古代歌謡による「天地相聞」
Kodai kayo ni yoru – Tenchi somon –
20名(管絃・竽・排簫・神楽笛・独唱・合唱他)
作曲1975 初演1975 November (放送)
28′
委嘱: NHK
*NHK制作の音楽番組が文化庁芸術祭優秀賞受賞
21
[VOICE] 復曲(今様)
白薄様
Shiro usu yo
歌
作曲1974
委嘱: 国立劇場
録音: COCF-11836
20
[VOICE] 復曲(今様)
水猿曲
Suien kyoku
歌
作曲1974
委嘱: 国立劇場
録音 COCF-11836
19
[VOICE] 復曲(今様)
雲山御山
歌・笙・篳篥・笛・琵琶・箏
作曲1974
18
[LARGE-EN] 復曲(唐楽)
双調 鳥急 早只八拍子
管絃
作曲1973
17
[SOLO]
祁響第11番
Kikyo No.11
龍笛
作曲1972 初演1972
7′
16
[SOLO]
祁響第4番
Kikyo No.4
龍笛
作曲1971 初演1971
5′
15
[CHAMBER]
横笛三章
Yokobue sansho
横笛・能管・篠笛2
作曲1970 初演1970 (放送)
17’35”
委嘱: NHK大阪
*NHK制作の音楽番組が文化庁芸術祭優秀賞受賞
14
[LARGE-EN]
春日二題 -「宮」「堂」
Kasuga nidai – “Miya” “Dou”
16名(雅楽器・尺八・箏・十七絃)
作曲1969 初演1969(放送)
18’27”
委嘱: NHK
13
[VOICE]
香淳皇后御歌
Verse of Empress Kojun
アルト、ピアノ(弦楽四重奏版あり)
作曲1968 初演2016 February (弦楽四重奏版 録音)
3’36”
録音: VZCG-806
12
[DUO]
寓話Ⅱ
Guwa No.2
尺八・ハープ
作曲1968 初演1968
12′
11
[DUO]
寓話Ⅰ
Guwa No.1
尺八・ハープ
作曲1966 初演1966 November
12′
委嘱: 芝 侃子
初演: 横山勝也(尺八)、芝 侃子(ハープ)
10
[TRIO]
ともし火によせて
Tomoshibi ni yosete
横笛・太鼓・締太鼓
作曲1966 初演1966 (放送)
10′
委嘱: NHK
9
[DUO]
喜遊曲「信濃情景」
Kiyukyoku – Shinano jokei –
龍笛・大太鼓
作曲1965 初演1965 (放送)
12′
委嘱: NHK
8
[LARGE-EN]
瑞霞苑
Zuika-en
16名(雅楽器)・舞
作曲1964 初演1964
40′
委嘱: 皇太子御誕生奉祝委員会
7
[CHAMBER]
二つの面
Futatsu no men
5名(笙・篳篥・龍笛/尺八・箏・十七絃から5種)
(笙・篳篥・龍笛・琵琶・箏のバージョンあり)
作曲1963(1995改訂) 初演1963 (放送)
13′
委嘱: NHK
6
[TRIO]
三重奏曲
Sanjusokyoku
篳篥・箏・十七絃
(尺八・箏・十七絃で演奏の記録あり 1966年)
作曲1963 初演1963 May (放送)
9′
委嘱: NHK
5
[LARGE-EN]
舞楽風組曲 -「水の舞」「風の舞」「火の舞」
Bugaku fu kumikyoku –“Mizu no mai” “Kaze no mai” “Hi no mai”
18名(雅楽器・箏・十七絃)
作曲1963 初演1963 (放送)
17′
委嘱: NHK
*NHK制作の音楽番組が文化庁芸術祭奨励賞受賞
4
[CHAMBER]
西寺
Nishidera
笙・尺八・箏・十七絃
作曲1962 初演1963 (放送)
9′
委嘱: NHK
3
[ORCHESTRA]
高天原とよみ -第1章「天鈿女命乱舞」 第2章「松明残燈」
Takamanohara Toyomi – Ⅰ“Ecstatic Dance of Princess Ame-no-uzume” Ⅱ“Pine Torch Embers”
オーケストラ・alto-sax・和琴・笙
作曲1962 初演1962 November (放送)
12’04”
録音: VZCG-806
※旧題名「其駒」が1962年NHK制作のバレエ「飛鳥物語」の音楽として使用された。2016年に「高天原とよみ」と改題。
2
[ORCHESTRA]
更衣幻想曲
(晩餐会奏楽曲)
Koromogae Fantasy
オーケストラ
作曲1961 初演1961 June
8’42”
録音: VZCG-806
※ニューヨークシティバレエ団ロイ・トバイヤス振付バレエ作品の音楽として使用された(NHK制作)
1
[ORCHESTRA]
御成婚祝典序曲
(皇太子殿下・美智子妃殿下御成婚祝典序曲)
Wedding Celebration Overture
オーケストラ
作曲1959 初演1959 April
9’36”
録音: VZCG-806